ブログ運営者のマンゴーです。
今回は「黒田勉|THE PRESIDENTの副業案件のからくり」ということでお伝えしていきたいと思います。
さて、広告でこのプレジデントの副業案件を知った時は、あまりの驚愕の内容にマンゴーも驚きを隠せませんでした。
おそらくこの記事を読まれている方も、動画などを視聴して
黒田勉 氏は信用できるのか?
THE PRESIDENTは本当に稼げるのか?
ということに疑問を持たれたて来た方々だと思います。
ネット上には、まだ「黒田勉」という人物についてや、「THE PRESIDENT」という副業案件についしての口コミ・評判は見つけることができませんでした。
その実態とは?
一つづつ紐解いていきましょう。
黒田勉|THE PRESIDENTの副業の概要
【特商法表記】
販売業者 | 合同会社あすなろ |
---|---|
運営責任者 | 黒田勉 |
所在地 | 千葉県柏市桜台1-36-101 |
電話番号 | 080-6899-5480 |
メール | kuroda@presidentjp.com |
返品・返金について | お客様都合による返金には応じません。商品の内容が思ったものと違った、また商品の内容を理由に返品・交換・申し込み内容の撤回・解除には一切応じられません。また、本商品でお伝えするノウハウは、こちらの指示どおりに作業をしない限り利益を保証するものではありませんので、利益がでなかった事が理由での返品・申し込み契約の撤回・解除にも一切応じることはできません。
~略~ |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
さて、特商法表記ですが注目すべきは「返品・返金について」の項目でしょう。
要約すると、商品の内容が違った、利益が出なかったからといって、返金・契約の解除には応じないと書いてあります。
言いたい放題、書きたい放題に感じるのは筆者だけでしょうか?
そもそもTHE PRESIDENT(プレジデント)は、秘書やスタッフに任せきりの内容だったはずです。
しかし、特商法表記には
「指示どおりに作業をしない限り利益を保証するものではない」
と書かれています。


次に所在地を調べてみました。

すると、写真のアパートの一室がヒットしました。
動画内で「サポートスタッフ150名以上」と言ってますが、リモートでサポートスタッフを抱えているにしても事務職の人員もそれなりになるはずです。
ましてや、その規模での事業を展開するのに、事業所がアパートの一室とは驚きです。
さらには、発送業務は専用倉庫で常時100名以上のアルバイトが勤務。
インターネット広告に精通したプロ集団が20名以上、商品サイトを作るデザイナーや文章を書くライターまで在籍。

黒田勉|THE PRESIDENTの副業内容と気になる点
THE PRESIDENTの内容にツッコミ
・初期費用0円。かかる費用は売り上げから後払い。
・一日平均8万円。月収240万円も可能
・専属の秘書やスタッフが代わりにお金を稼いでくれる。
・毎日利益を受け取るだけの放置型ビジネスetc.
以上の内容がHP上には書かれています。
まず、考えてもらいたいのが、
「あなたがもし、このビジネスモデルを持っていたとしたらどうしますか?」
ということです。
わざわざ広告を出して、オーナーを募って、何もしないのに月240万円もの利益を渡しますか?
仮に200名が参加したなら、みすみす月に4億8000万円もの利益を手放すことになります。

この時点で何か裏があるだろうとマンゴーは睨んだので、検証してみました。
まず、送られてきた動画の中でビジネスの内容に触れられています。
ここで、黒田勉 氏の発信するTHE PRESIDENTという副業は、「物販ビジネス」であることがわかりました。

ここで考られる、この案件のパターンがいくつかあるのですが、ひとつ言えることがあります。
それは物販ビジネスおいての唯一のリスクは、「売れない」ということです。
今回の黒田勉 氏のTHE PRESIDENTという副業においては、終始売れることが前提で話が進んでいきますので、注意が必要です。
売れなかった時はどうなるのかを必ず確認しなくてはいけません。
※秘書や作業スタッフの人件費、商品制作にかかる費用、広告ページの制作費用と広告費。
商品が売れなかった時、その費用負担はいったい誰が持つのか?
最悪、多額の費用を払わされる可能性もありそうです。
利用規約がやばい
黒田勉 氏のTHE PRESIDENTの利用規約には、次のように書かれています。
第5条(本サービスの提供の停止等)
1.当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
~略~
2.当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
これは怖い内容です。
言うなれば、THE PRESIDENTはすべておまかせのビジネスであるにも関わらず、通知なしでサービスの提供が終了することがあると言うのです。
そして、黒田勉 氏は不利益や損害に対しても一切の責任を取らないと。
もしこの時、発注済みの商品や依頼済みの広告などあれば、その費用は?
そしてトドメがこれです。
第9条(サービス内容の変更等)
当社は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
THE PRESIDENTのサービス内容や利用規約変更も通知なく行われる上、知らずに利用開始したら同意したとみなすとか横暴にもほどがあります。
つまり、この時点で運営側のやりたい放題ということがわかります。

次の内容もかなり刺激的です。
第7条(保証の否認および免責事項)
1.当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを 含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2.当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
3.当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
よく読まれてくださいね。
黒田勉 氏はあれだけ熱くアピールしておきながら、「安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性」については保証しないと言っているのです。
ということはですよ、日給8万円や月収240万円も、何もかもでたらめでも許されるということです。
最後に
第8条(当サイトに関して)
当サイトは実際の本サービスのを模倣した体験用サイトとなります。実際の本サービスとは仕様が異なる場合がございますのでご了承下さい。
現在、THE PRESIDENTで10日間の無料モニターをされている方も、頭の片隅に入れておいてくださいね。
これは「体験用サイト」です。
なんの為の無料お試し期間ですかね。

しかし、黒田勉 氏はこの期間に上げた売り上げも、もらえると一方では言っています。
本当でしょうか?
黒田勉|THE PRESIDENTに登録してみた
登録をすると、THE PRESIDENT(仮)会員用サイトへ入れるようになります。
そこで秘書が紹介され直通のLINEへと誘導されます。
さて、どのように進めるのかと待つこと丸一日。
まったく連絡がありませんでした。

おそらく自動返信で対応しているか、問い合わせがあったものにだけ反応しているのでしょう。
すると、昼の12時くらいにいきなり、「THE PRESIDENT運営事務局」から一通のメールが。
なんと
「売り上げが発生しました。」
との報告が!!
これにはマンゴーもびっくりでした。

THE PRESIDENT(仮)会員サイトには、売り上げが発生するまでの流れが、次のように書かれています。
1.商品を当サイト上より作成する。
2.即日スタッフが販促サイト作成や予約販売の開始をする。
3.翌日朝12時に前日の売り上げが表示されます。


いくら体験用サイトと言えども、架空の売り上げ報告を受けてぬか喜びしろと言うんですかね?
さすがにバカにしすぎでしょう。
ここで、前述した黒田勉 氏の言葉を思い出してください。
「このお試し期間に上げた売り上げも、もちろん受け取ることが出来ます。」
ただでもらっていいのでしょうか?
筆者ももらえるものならもらいますがw
どこまで検証していけるかわかりませんが、新たな事実が判明次第、更新していきます。
まとめ
黒田勉|THE PRESIDENTの副業においては、
①すべての作業をおまかせで、月収240万円をみすみす他人に渡すようなビジネスモデルがなりたつとは思えない。結果、なにかしらの裏があると推測する。
②リスクについての説明が一切ない。
③利用規約の内容が運営側のやりたい放題の内容となっている。結果、今後どのようなリスクがあるか推測すら難しい。
④事業規模に対して、不自然なところが散見する。外的要素からの信用証拠がみつからない。
以上の理由でおすすめしません。
どうしても興味を抑えられない方は、どうか慎重に判断されてくださいね。
一般人が詐欺に関わってしまうケースは、大きく分けて2パターンあります。
・詐欺被害に遭う【被害者パターン】
・詐欺の片棒を担いでいる【加害者パターン】
被害者になってしまう場合もあれば
「割のいい仕事だと思ったら、通帳を販売する仕事だった」
「ATMからお金をおろす仕事だった」
といつの間にか犯罪の片棒を担がされている場合もあります。
詐欺被害に遭わないため、また意図せず詐欺に加担しないために以下のようなポイントに気を付けましょう。
①報酬の相場を確認し、仕事内容に見合った報酬か見直す
②明確な業務内容やリスクについての説明はあるか、会社は存在するのか裏取りする
詐欺にあわれと感じた方へ
弁護士に相談してみましょう。
弁護士であれば、詐欺調査から返還請求、さらに業者の口座凍結・刑事告訴までワンストップで全てに対応してくれます。
しかし、被害額が少ない場合、弁護士費用の方が高くついてしまう場合もあります。
そんな時は「集団訴訟プラットフォーム」に参加するという手段があります。
集団訴訟プラットフォームに参加すると、同じ詐欺の被害者が複数人いる場合、弁護士費用を人数分で割り勘にすることができるんですね。
また、同じ被害を受けた仲間ができることで、不安や怒りを共有することができるのも大きなメリットになるでしょう。
【集団訴訟プラットフォーム】
https://mato.ma/
最後に
もうけ話に手を出したくなる衝動に駆られる方へ、私が教訓にしている言葉があります。
お金は『有限』です。
そして世界中の猛者たちが必死の思いで奪い合っているものです。
何の覚悟もなく楽して手に出来るほど、容易な争奪戦ではない。
きつい言葉ではありますが、本気で臨めるビジネスに出会えることは幸運なことです。
その幸運を手に出来るよう願って言います。
ご意見・体験談などありましたら、是非コメント欄か無料相談フォームにお寄せください。
また今後も新たな情報などあれば、記事を更新していこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
『稼ぐ力』が身に付く
7日間の限定無料メール講座のご案内
副業で月10万円、20万円、30万円と稼ぐことができたなら、大抵の方は生活の幅が広がるのではないでしょうか?
これは不可能なことではありません。
しかし、そこに辿り着くまでに、過去の私も含めなぜこんなにも遠回りをさせられるのか?
それはネット上で情報が溢れ、『正しいビジネスを正しい手順』で行えていないからです・・・
無料相談お受けします。
現役ブロガーがあなたの質問にお答えします。
聞いてみたいことなどあれば、何でも気軽にお尋ねください。(^^)
また、今や副業と検索すると、たくさんの情報が飛び交っています。
しかし、そのほとんどが収益化まで辿り着けない薄っぺらい内容だったり、サポートが付くからと高額案件を買わせるだけ買わせて、後は放置する詐欺みたいなものが本当に多いです。
ネットビジネスが初めてという方には、その良し悪しは判断し兼ねるでしょう。
私もそうでしたが、何も知らない頃はどれも本当に思えて、稼げそうに見えるんですよね。
しかしその中にあって、本当に良心的にやられている『本物』があるのも事実です。
「今、検討中の副業ビジネスが本当に大丈夫か?」などでもいいですし、何でもお気軽にお問合せ下さい。
こちらの記事は「ストーク19」を使用しています。
ブログ拝見しました。利用規約ヤバいですね!
これって、会員が損しても知りませんよってことですよね?
ブログを読んで良かったです。
やはりうまい話ってありませんね。ありがとうございました。
確かに利用規約まで普通読まないよね。商品作ってないのに売り上げ上がるとかウソじゃないですか。お試し期間の売り上げもらえるとか絶対ないでしょこれ