ブログ運営者のマンゴーです。
今回は
「格安SIMを扱った副業とはどのようなものなのか?」
そのビジネスモデルついて紹介していきたいと思います。
また、この副業のメリット・デメリット、成功するために必要な要素など紹介していきます。
格安SIMを扱った副業とは
格安SIMを扱った副業とは、基本的には格安スマホの通信事業者(MVNO)と代理店契約をし、スマホ端末・SIMカードの販売を代わりに行うことです。
すべての通信事業者(MVNO)が代理店を募集しているわけではなく、一部のMVNOに限られていますが、企業を対象として代理店募集しているところから、「法人」ではなく「個人」を代理店として起用しているところもあります。
「個人で代理店契約を結んで、格安SIMの販売営業を行っていく」
ということが格安SIMを扱った副業となってきます。

ビジネスの仕組みについて
個人を販売員として起用し、その販売員に次の販売員を勧誘させ、組織を連鎖的に拡大して行くMLM(マルチレベルマーケティング)を採用しているところが多いです。
一般的にはマルチ商法などとも呼ばれていますが、もちろん合法のほうです。
マルチ商法についてはこちらのブログで詳しく説明しています。
格安スマホの場合、新規契約者を代理店として起用、その代理店がさらに新規契約者を募ることで連鎖的に契約者を増やしていく、このような収益モデルを採用しているんですね。
大手キャリアの「販売代理店」のような業務を個人単位にまで落とし込み、新規のSIM契約者を集めるといったイメージです。
格安SIMの通信事業者側も、宣伝広告費や店舗展開のコスト削減というメリットがあるわけです。
どのように収益が入るの?
格安SIMの代理店ビジネスでは、「継続的な収益を得ることができる」ということが魅力の一つです。
契約を獲得した際にインセンティブとして単発の収益があるのに加え、契約者が継続利用することで、ストック収益が継続的に入ってきます。


各MVNOの代理店規約にある「報酬プラン」により内容は異なりますが、「新規契約者」として契約するだけではなく、彼らを「代理店ユーザー」として起用することでより実績が評価され、報酬がUPする場合が多いです。

ネットワークビジネスである以上、ある程度は仕方がありませんが、この点は理解しておく必要があるでしょう。
格安SIMで副業を始めるメリット・デメリット
では格安SIMで副業を始めるメリットから解説していきましょう。
メリットについて
「メリット」として以下が挙げられます。
・個人で行うビジネスとしては始めやすい方
・初期投資が少ない
やはり安定した継続収入が大きいかと思います。
また格安SIMを勧める相手は知人・友人も可能であり、すぐに顧客が見つかりやすいという手軽さは個人で行うことができるビジネスの中でもやりやすい方ではないでしょうか。
パソコンや店舗を構える必要もなく、初期投資も数万円から、ほぼ携帯を扱うキャリアに乗り換えるだけというものもあり、金額が少ないのも特徴ですね。
では「デメリット」はどのようなものがあるのでしょう。
デメリットは何?
・集客・営業スキルが求められる
・即効性はない
・MLMの法律を守らない同業者もいる
身内に勧められるので、取っ掛かりやすさはあるものの、それだけではすぐに頭打ちになってしまいます。
格安SIMは契約の成立までが一番大変です。
そのためにある程度の集客や営業スキルが必要になるでしょう。
創意工夫で集客を行い、新規契約者を獲得していく必要があります。
また、即効性は欠けるので、いきなり収益が出るわけではないという点には注意しましょう。
知っておく事柄として、MLMの営業については、法律でいくつかの縛りがあります。
個人で簡単に代理店を始められる分、関わる法律の勉強不足からクレームに繋がる可能性もあるので、最低限の知識は必要です。
また、やりたい放題の同業者のおかげで、良くないイメージを持たれている一般の方も少なからずいます。
こちらも記事にしてますので、参考にしてください。
格安SIMの副業で成功するためには
まず継続的に新規で会員を増やすことができなければなりません。
そのためには以下のことが必要になるでしょう。
・営業スキルや広報スキル、集客スキルなどを磨く。
・顧客を新規ユーザー、ひいては「新規代理店」に起用するまでサポートできる。
・格安SIMの業界について多少なりとも知識があり、説得力のある説明や勧誘、セールストークができなければならない。
ユーザーは回線速度や料金、ギガ数との兼ね合いが気になるところなので、個々の感想を盛り込んだ営業を行うことで、リアリティのある営業トークができるようになります。
広報や集客においては、個人の力量に依拠するところが大きくなるでしょう。
また、新規ユーザーは獲得できたとしても、サポートをし続けることが必要です。
これは代理店ユーザーに起用した後も続くので、サポート体制を構築する必要もあります。
そして何より、業界についての知識があり説明ができなければ話になりません。
自分の畑にするわけですから、しっかりと知識は仕入れておきましょう。



まとめ
格安SIMを扱った副業とは、個人が格安SIM会社の「代理店」として契約し、集客・営業を行って新規顧客を獲得するビジネスです。
また代理店ビジネスで採用される多くが、新規ユーザーを「代理店ユーザー」としていくことで連鎖的に契約者を増やしていくビジネスモデルであることもお伝えしました。
しかし、この世の中どのようなビジネスでも「必ず儲かる」ということはありません。
昨今の業界をみても、大手キャリア・格安SIM会社の競争も激化していて、金額が安いプランもどんどん登場してきています。
定期的に契約を見直そうとするユーザーも多いので、契約を続けてもらうためにキャリア側も何らかのテコ入れは必要になってくるでしょう。
格安SIMの代理店ビジネスで成功するかどうかは「どれだけ契約者を集めることができるのか」に限りますが、このような個人ではどうしようもない業界の流れもあるので、いきなり独立を検討するのではなく最初は「副業」として始めるのがベストでしょう。
軌道に乗ったら起業して、店舗を展開するなどさらなる設備投資を行うのも良いかもしれませんね。
格安SIMをすすめられる人脈が豊富、本業が営業など集客・営業スキルに自信がある方は、こういった権利収入ビジネスに挑戦することも面白いかもしれません。
ご意見・体験談などありましたら、是非コメント欄か無料相談フォームにお寄せください。
また今後も新たな情報などあれば、記事を更新していこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今の『厳しすぎる』世の中を突き抜けるための無料講座

コロナ禍以降、雇用をはじめ社会活動は低迷してきました。
副業が注目され、起業をめざす方や副業を始められる方から、寄せられる相談も日に日に増えてきたように感じています。
国の政策は、どれも国民に負担を強いるものばかり。
収入が減る一方で支出が増えているのですから、生活が楽になるはずがありませんよね。
言ってしまえば、働く私たちの犠牲の上に、企業の業績が成り立っているとさえ思えます。
この流れはおそらく、今後も数年は変わらないでしょう。
そう考えると、私たちはこれからの未来をどのようにして備える必要があるのでしょうか。
収入が増えず、支出が増える環境下では、「きれいごと」は言っていられません。
自分や家族の生活を自衛できるように、何としてでも『稼ぐ力』を身に付けていく必要があると思います。
そこで今回、『稼ぐ力』が身につく無料メール講座を開催しています。
副業によっては、たとえビジネス経験0だったとしても、ほぼリスクなく始められて月20万円、30万円と成果を出すことのできるビジネスも存在します。
◇収入を得ながら、この先も通用する本格的なスキルを身に付けたい
◇副業をやってみたけど、うまくいかず途中で諦めてしまった
◇興味はあるけど、正直何から始めたらいいかわからない
◇副業としてだけでなく、ゆくゆくは本業にしたい
◇会社に依存せず、フリーランスとして生きる強さを身に付けたい
そんな方におすすめです。
ビジネスで成功するためには欠かせないものがあります。
それは「正しいビジネスを正しい手順で行う」ということです。
ネット上では情報が溢れかえり、誤った情報も多く存在します。
どれが正しいビジネスで正しい方法なのか、わかりづらくなっているんですね。
私もネット情報に振り回され、散々遠回りしてきました。
やっと辿り着いた
会社依存をなくし、自由と強さを手に入れたビジネスとは?
覗いてみる⇩⇩
無料相談コーナー
今や副業と検索すると、たくさんの情報が飛び交っています。
しかし、そのほとんどが収益化まで辿り着けない薄っぺらい内容だったり、サポートが付くからと高額案件を買わせるだけ買わせて、後は放置する詐欺みたいなものが本当に多いです。
ネットビジネスが初めてという方には、その良し悪しは判断し兼ねるでしょう。
私もそうでしたが、何も知らない頃はどれも本当に思えて、稼げそうに見えるんですよね。
しかしその中にあって、本当に良心的にやられている『本物』があるのも事実です。
「今、検討中の副業ビジネスが本当に大丈夫か?」などでもいいですし、何でもお気軽にお問合せ下さい。
こちらの記事は「ストーク19」を使用しています。