≫≫≫ 副業はどう選んだらいいの? 解説記事はこちら ≪≪≪

アフィリエイト|ブログ不要論について徹底比較・解説!

ブログ運営者のマンゴーです。

最近ネット界隈で、ブログを運営しないアフィリエイト手法というものが散見されます。

確かにブログ運営は一朝一夕でなるものではありませんし、記事を書かなくても手軽にアフィリエイト報酬が得られるのであれば、やってみたいという方も多いでしょう。

しかし、長期的に見た場合はどうでしょうか?

この記事では「自由を得るための方法」という観点から、ブログ不要論について徹底検証・解説をしていきたいと思います。

アフィリエイトの中で、ブログが王道と呼ばれるの理由

よく「ブログを書かないアフィリエイト」というものが散見されます。

これはSNS等を利用して宣伝をし、LP(ランディングページ)いわゆるセールスページというものを用意して、情報・商品・サービスを販売していく手法なのですが、これには2つ欠点があります。

では、いったいどのような欠点があるのでしょうか?

それぞれ比較しながら見てみましょう。

一つ目の欠点について

インスタグラムやツイッターなどのSNSは、過去にさかのぼってまで、発信した情報を見られることはほとんど無いということです。

つまりSNSのみの場合、「集客」するためには、常に情報を発信し続ける必要があるということになります。

それに対して、ブログ記事は過去の記事でも、検索結果から絶えず見られる機会があります。

どうせ情報を発信するなら、記事として残していった方が、後々蓄積された記事が資産となり、大きな集客の力になるということですね。

ブログアフィリエイトがストック型ビジネスと言われる所以です。

SNSで情報を発信するのは、確かに大した文章も必要としませんし、手軽に始められるでしょう。

しかし、それらは後に残らない労力です。

いつまでも同じことを、繰り返し続けていかなければなりません。

いつまでも「自由」にはなれません。

二つ目の欠点について

SNS上では、見込み客がどこにいるのかわからないという点です。

あなたの販売しようとしている情報・商品・サービスを欲しがっている客が、どこにいるのかわからないため、手当たり次第宣伝しまくるか、それ相応の戦略が必要となってきます。

自分の商品を持っている場合は、「広告を出す」という選択もできますが、通常のアフィリエイト案件では広告費用を回収するのも厳しいでしょう。

また、広告もずっと出しっぱなしというわけにはいきません。

つまり、集客するにはお金をかけるか、労力をかけるしかないということですね。

しかしブログは、販売しようとする情報・商品・サービスに関係する記事を書いておけば、それに興味を持っている客が、向こうから検索してやってきてくれます。

もちろんこの場合も、記事作成に労力を伴いますが「自由」を目指すのであれば、どちらの戦略を選択すればよいかは、自ずと答えは出てくるでしょう。

この労力をかけて書き溜めた記事は、その先ずっとなくなることはありません。

記事を積み上げてしまえば、後は圧倒的な自由を手にすることができるのです。

 

この2点がSNSのみを利用した場合とブログを運用した場合の大きな違いとなります。

その他で言えることは、SNSのみでアフィリエイトをする場合、LP(ランディングページ)のみ用意すればよいと思われがちですが、このLPの作成は記事を書くより数倍技量を必要とします。

つまり、LPを作成する技量を習得するのであれば、すでに記事を書けるだけの技量が身についているということですね。

記事もなんなく書けるでしょう。

ブログアフィリエイトのメリット・デメリット

ここまでで、アフィリエイトの中でブログが王道と呼ばれる理由について、なんとなくご理解いただけたでしょうか?

では、メリットとデメリットについても触れておきましょう。

メリット

ブログはオウンドメディアと呼ばれ、自分だけの情報を発信することのできる媒体です。

規制という規制はなく、法律に触れさえしなければ、発信する内容は選びません。

しかし、SNSなどを利用する場合は、その媒体の利用規約に従う必要があります。

最悪、

「いきなりアカウントがバンされた」

なんて話も珍しくありません。

せっかくフォロワーも増え、収益が安定して来たとしても、常にそのようなリスクと隣り合わせなのです。

しかもその場合、アカウントがバンされた理由を問い合わせても、運営側は理由を明かしてくれません。

マンゴー
月収50万円を稼いでいたアカウントがいきなりバンされて、翌月収益0なんてことが起こったら、私なら立ち直れないでしょうね(^^;

「自由」を得るためには、安定した収入を確立させることは必要不可欠です。

その観点からも、不要なリスクは回避することが望ましいでしょう。

ブログは、「誰からも阻害されるリスクが無く、自由に情報を発信できる」というメリットがあります。

デメリット

ブログ運営には、レンタルサーバーと契約やドメイン取得など、初めは最低でも年間で2万円くらいは必要になります。

(レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ・メルマガフォームなど)

しかし、上で説明したリスクを避けるためと思えば、これくらいは必要経費と見るべきでしょう。

後は、ブログを構築してしまうまでは、それなりの労力がかかることです。

はじめは記事を書いても誰にも見られないので、もくもくと書き続けなけなければなりません。

この期間は誰でも通る道ですが、記事を書くことに慣れていく期間でもありますので、ある程度の労力は必要になります。

大体、慣れてくるまで一月くらいはかかると思っておいた方がいいでしょう。

まとめ

「アフィリエイト|ブログ不要論について徹底比較・解説!」ということで解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

「自由を得るための方法」を考えたとき、やはりブログの構築は必要と感じます。

ブログの運用は記事を書いてアクセスを集めるだけではありません。

詳しく説明すると長くなりますので、ここでは割愛させてもらいますが、『収益の自動化』などいろんな戦略を施せるのもブログ運営の強みです。

ブログアフィリエイトはSNSを利用したアフィリエイトと比べると、収益化するまでに時間がかかります。

しかし、圧倒的自由を手にしたいのであれば、ブログ運営を学ぶことをおすすめします。

本業のかたわらでも少しずつ記事を書いておけば、後に大きな集客力を持ち、大きな収入へと繋がっていくでしょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【関連する記事】

王道ブログアフィリエイト!世間の勘違いを説明してみた。

 

こちらの記事は「ストーク19」を使用しています。