ブログ運営者のマンゴーです。
今回は『らくらくミリオンは大丈夫なのか?』ということで検証していきます。
HPや広告を見られて、この記事を訪れた方がほとんどだと思いますが、どのような感想を持たれましたか?
誰でも簡単に稼げそうだ!
と思われた方がほとんどではないでしょうか?
しかし、その一方で「世の中そんなうまい話は本当にあるのか?」と慎重になられて、この記事を読まれていると思います。
では、マンゴーと一緒にその内容を検証して参りましょう。
らくらくミリオンの概要
【特商法表記】
販売業者 | 合同会社トレンド |
---|---|
運営責任者 | 葛本 竜平 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11-2F |
電話番号 | 050-8881-6872 |
メール | beginning@rakusma-app.com |
商品代金以外の必要金額 | 振込の場合、振込手数料、インターネット通信料 |
表現及び商品に関する注意書き | 提供するサービスや本HPに示された商品の表現や再現性につきましては個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではありません。 |
免債事項 | 本商品はその内容の正確性および安全性について保証するものではありません。また、本商品に含まれるサポートとは、投資に関する一般的な知識や本商品の利用方法を目的としたもので、相場の分析、特定の投資対象についての投資行動や運用手法の助言や示唆などは含まれません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断において行って頂き、発生する損益の全ては投資家であるお客様自身に帰属します。お客様が本商品に含まれるコンテンツや情報を利用し、また参考にして取引を行った結果発生したいかなる損失についても当社は責任を負いません。 |
まず注意すべきは、『表現及び商品に関する注意書き』です。
次のように書かれています。
(参照元:https://rakusma-app.com/rc/)
まずらくらくミリオンの案件では、
『アプリをインストールして、放置するだけ!』
を売りにしています。
その他にも
・働かないでラクして稼ぐ
・今日から毎日稼ぎ放題
・ほったらかしで稼ぐ
などいろいろと表記してありますが、効果や利益は保証されていないので、これらの表現を鵜呑みにするのは注意が必要でしょう。
また、【免債事項】で投資について書かれていますね。
投資である以上、絶対はありませんし、想定外の損失を抱えるリスクも考えておく必要があります。
そして、投資はすべて自己責任です。
らくらくミリオンの内容と気になる点
らくらくミリオンの内容
①スマホへアプリをインストール。
②24時間365日、自動入金。
③「ほったらかしで稼ぐを」を体感 etc.
そして、HPでは続けてガイドブックの購入を勧められます。
【気になる点】
内容からすれば投資関連のツールであることはわかるのですが、ここまでにはっきりと何に対する投資なのか一切触れられていません。
また、アプリ製作者においても、「東京大学出身のエンジニア」と「一億円以上稼ぎだすプロフェッショナル」の二人が挙げられていますが・・・
詳細な人物像は不明のままです。
参加した後の追加費用の有無についても言及されていませんね。
あるのか?
または無いのか?
気になるところではあります。
また、HP上ではいくつかの運用実績が載せられているのですが、元金いくらでの運用実績なのかを書いておくべきと思うのは筆者だけでしょうか?
そこを説明せずに特商法表記に「個人差があります」と一言で終わらされては、親切心に欠けると思われても仕方がないでしょう。
そして何より、らくらくミリオンでは【年利201%を実現】と書かれています。
どの期間をどれくらいの金額を運用して・・・・
まで書かれていると、親切と思うんですけどね。
ちなみに、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏で年利20%と言われています。
らくらくミリオンの高評価記事
私の場合、どのような案件でも、高評価をしている記事にはまず疑いの目で見てしまいます。


では、さっそくらくらくミリオンの高評価記事を見てみましょう。
まず下をご覧ください。

これはらくらくミリオンをおすすめしていた記事ですが、見る人が見ると違和感に気づきます。
【ツッコミどころ】
・記事作成日が3/20と4/07の二日だけ。
・プロフィール画像未設定。
・記事数が4記事のみですべてらくらくミリオンをおすすめしている。
記事もらくらくミリオンをおすすめする4記事のみで、プロフィール画像も用意していませんでした。
同じブログ運営者の視点から見れば、このブログ運営者はずさんな運営をされているように見えてしまいます。
これらから見て取れるのは、このブログ運営者は『3、4月というこのタイミングで、らくらくミリオンのおすすめ記事を検索結果に入れたかったのでしょうね』ということです。
その為だけにブログを開設し、記事を書いていると思われても仕方がないのではないでしょうか。
まず何の案件であれ、おすすめするしない以前にその記事の筆者が信用に足るかどうかを見極める必要があるでしょう。
らくらくミリオンと過去の類似案件の比較
過去にこのような案件がありました。
最初のマニュアルは安いがその後のサポートプランが超高額!
これは実際にあった話なのですが、15万・30万・45万・65万・100万・125万・150万円と高額なプランを勧められた例があります。
このように150万円みたいな高額な金額を提示されると、はじめの15万・30万円を安く感じてしまいませんか?
これは『アンカリング効果』というものを用いた販売テクニックで、つい契約を結んでしまい被害にあわれた方が続出するといったことがありました。
しかも、この時は全額返金保証があると言って契約させておきながら、30分後の解約にも全く応じてもらえなかったと聞きます。
らくらくミリオンにおいても、スタートブック購入後に必要になる金額など明記されていないので、参加をする前に確認されてもいいかもしれませんね。

まとめ
らくらくミリオンは大丈夫なのか?について検証してきました。
検証結果
・返金や保証は一切なく、すべて自己責任。
・何に対しての投資なのかを含め、情報が少なすぎる。
・登録料1,000円の後、追加の料金がいるのかどうかわからない。
ということがわかりました。
本業が忙しくてサイドビジネスに時間を避けない方や、投資関連のアプリ運用に興味のある方はチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
しかし、参加を検討される際は、記事内容も含め慎重に判断されてください。
最後に
もうけ話に手を出したくなる衝動に駆られる方へ、私が教訓にしている言葉があります。
お金は『有限』です。
そして世界中の猛者たちが必死の思いで奪い合っているものです。
何の覚悟もなく楽して手に出来るほど、容易な争奪戦ではない。
きつい言葉ではありますが、本気で臨めるビジネスに出会えることは幸運なことです。
その幸運を手に出来るよう願って言います。
ご意見・体験談などありましたら、是非コメント欄か無料相談フォームにお寄せください。
また今後も新たな情報などあれば、記事を更新していこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今の『厳しすぎる』世の中を突き抜けるための無料講座

コロナ禍以降、雇用をはじめ社会活動は低迷してきました。
副業が注目され、起業をめざす方や副業を始められる方から、寄せられる相談も日に日に増えてきたように感じています。
国の政策は、どれも国民に負担を強いるものばかり。
収入が減る一方で支出が増えているのですから、生活が楽になるはずがありませんよね。
言ってしまえば、働く私たちの犠牲の上に、企業の業績が成り立っているとさえ思えます。
この流れはおそらく、今後も数年は変わらないでしょう。
そう考えると、私たちはこれからの未来をどのようにして備える必要があるのでしょうか。
収入が増えず、支出が増える環境下では、「きれいごと」は言っていられません。
自分や家族の生活を自衛できるように、何としてでも『稼ぐ力』を身に付けていく必要があると思います。
そこで今回、『稼ぐ力』が身につく無料メール講座を開催しています。
副業によっては、たとえビジネス経験0だったとしても、ほぼリスクなく始められて月20万円、30万円と成果を出すことのできるビジネスも存在します。
◇収入を得ながら、先も通用するスキルを身に付けたい
◇副業をやってみたけど、うまくいかず諦めてしまった
◇興味はあるけど、何から始めたらいいか迷っている
◇将来や老後のために収入源をとりあえず増やしたい
◇会社に依存せず生計を立てて、フリーランスとして生きたい
そんな方におすすめできる情報です。
ビジネスで成功するためには欠かせないものがあります。
それは「正しいビジネスを正しい手順で行う」ということです。
ネット上では情報が溢れかえり、誤った情報も多く存在します。
どれが正しいビジネスで正しい方法なのか、わかりづらくなっているんですね。
ネット情報に振り回され、散々遠回りしてやっと辿り着いた
会社依存をなくし、自由と強さを手に入れたビジネスとは?
覗いてみる⇩⇩
無料相談コーナー
今や副業と検索すると、たくさんの情報が飛び交っています。
しかし、そのほとんどが収益化まで辿り着けない薄っぺらい内容だったり、サポートが付くからと高額案件を買わせるだけ買わせて、後は放置する詐欺みたいなものが本当に多いです。
ネットビジネスが初めてという方には、その良し悪しは判断し兼ねるでしょう。
私もそうでしたが、何も知らない頃はどれも本当に思えて、稼げそうに見えるんですよね。
しかしその中にあって、本当に良心的にやられている『本物』があるのも事実です。
「今、検討中の副業ビジネスが本当に大丈夫か?」などでもいいですし、何でもお気軽にお問合せ下さい。
こちらの記事は「ストーク19」を使用しています。
提供するサービスや本HPに示された商品の表現や再現性につきましては個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではありません。