ブログ運営者のマンゴーです。
今回はライブファーム(Live farm)という案件の隠された危険について徹底検証していきます。
スマホを使って月収100万超えも!?
かなり強気な表記ですが、果たして中身は?
早速見ていきましょう。
ライブファーム(Live farm)の概要
【特商法表記】
販売業者 | 株式会社CLEAR |
---|---|
運営責任者 | 山田秀樹 |
所在地 | 東京都新宿区新宿1-15-7-御苑ハイツ305 |
電話番号 | 03-4545-0013 |
メール | info@clearfirst.net |
法人番号 | 3011801038530 |
ここで注意すべきは、『返金・クーリングオフについて』と『免債事項』です。
次のように書かれています。
参照元:https://livefarmfirst.net/law/
まずライブファーム(Live farm)の案件において、返金(受け取ったデータの破損以外)と保証は一切ないということを理解しておく必要があるでしょう。
返金もない。
保証もない。
さて、これであなたは慎重にならざるを得ないはずです。
それではしっかり見極めながら、内容を見ていきましょう。
ライブファーム(Live farm)の内容とおかしな点
ライブファーム(Live farm)の内容
・最短15分で収益発生
・スマホで簡単、月収100万超えも!?
・アプリを使って、定型文を送信するビジネス
・スキルと経験は不要!
・万全のサポート体制!etc.
以上の内容がHP上には書かれているのですが、詳細な内容がまったくわかりません。
HPには続けて次のように書かれています。
サポートガイドが今ならなんと!
LINE追加で特別販売価格7000円(税込)にてご提供します!

待て待て待て~い!
言葉がおかしくないかの?
サポートガイドが、、、、ご提供します?
何を?w
ここの言葉で引っ掛かったので、今一度意味を調べてみました。
サポート:支援すること
ガイド:案内、解説。またはそれをする人
つまり、支援する案内や解説・・・これは取扱説明書とも取れます。
しかしこの場合だと、上の文言では『サポートガイドを、、、ご提供します。』となるはずです。
HPでは『サポートガイドが、、』となっていることから、これは『支援する案内や解説をする人』という意味であると考えられます。
はい。
『支援する案内や解説をする人』が、、、ご提供します。
な・に・を?
となるわけです。
これはひねくれた捉え方だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このような言葉のマジックは、悪徳案件では常套手段なので注意が必要です。
しかも、ここでは何を提供されるかもわからない上に、それが無料とは言ってません。
この段階で7000円は、個人的にどうかと思ってしまいます。
またライブファーム(Live farm)の販売業者である株式会社CLEARは、2020年12月18日に法人登録されたばかりの会社です。
なので、実績というものは今のところ見当たりませんでした。
あれっ、3拍子揃っちゃいましたね。
返金なし・保証なし・実績なし
ここまでの情報だけで、登録に7000円払うのは、ためらうべきでしょう。
ライブファーム(Live farm)の評判の裏
私の場合、どのような案件でも、高評価をしている記事にはまず疑いの目で見てしまいます。

しかし、それぐらいネット上には悪徳業者がまん延しているのです。
慎重に慎重を重ねるぐらいで丁度良いと思っています。
では、ライブファーム(Live farm)の高評価記事を見てみましょう。
まず下の2つをご覧ください。


これはともに、ライブファーム(Live farm)をおすすめしていた記事ですが、ある共通点にお気づきになるでしょうか?
アーカイブを見ると、どちらの記事も3月からスタートしています。
しかも、どちらもカテゴリーが未分類のままですので『雑』としか言えません。
またどちらの記事にも『最近の投稿』という一覧があり、3記事まで表示されるのですが、まぁ何かをコピペしただけのような簡素な記事でありました。
これは何の為かというと、この記事を検索上位に表示したいのと、ちゃんと他にもブログ書いてますよアピールです。
両方とも、きっちりこの分を含めて4記事だけのブログでした。
ここで言えるのは、『3月というこのタイミングで、おすすめ記事を検索結果に入れたかったのでしょうね』ということです。
疑わしい記事の見分け方として、このような見方も覚えておくと良いですね。
また別のおすすめ記事では、このような文言がありました。
『株式会社クリアのLivefarm(ライブファーム)は様々な副業サポートがあると評判になり、2020年話題になったサービスです。』
はい。
これはさすがに嘘でしょう?
法人登録したの2020年12月18日ですよ?w
可能性として、このような記事は運営側が用意したものである確率が高いです。
もしそうだとすると、はなから騙す気満々で、悪質極まりないですね。
ライブファーム(Live farm)を過去の類似案件から検証
過去にも似たような案件がありました。
・「スマホで定型文を送るだけ!」とのふれ込み。
・登録料として、7000円~9000円を払わされる。
・LINEへ誘導される
仮に7000円を払い、LINE登録したとしましょう。
この時点で、何かしらの「マニュアル?」的なものが、PDFファイルか何かで送られてくる可能性があります。
しかし、この時点でビジネスの概要はわかりますが、報酬発生までのプロセスはわからないでしょう。
そして、LINEから何かしらのコミニティに入った場合、次のようなトークが頻繁にグループ内で行われる可能性が高いです。
「○○している間に収益発生~」
「サポートの言う通りにやったらマジで稼げた!」
「一応収益でました!初報酬うれしい!」
「わたしも頑張ります!」etc.
そして時折、収益発生したスクショを張り付けたりしてきます。
このやり取りは実に巧妙で、最初ネガティブな投稿をしていた人も、数日後には結果がでました報告をしたりしてきます。
過去の案件では、これらはほぼすべてサクラであったと判明しています。
そしてこの後の展開はこうです。
電話面談に持ち込まれ、さらなる高額なサポートプランを勧めてきます。
その額はというと
15万・30万・45万・65万・100万・125万・150万円と高額になります。
このように150万円みたいな高額な金額を提示されると、はじめの15万・30万円を安く感じてしまいませんか?
これはアンカリング効果というものを用いた販売テクニックです。
そしてつい契約を結んでしまうんですね。
過去の類似案件では、上記した方法で被害報告が多く寄せられました。
しかも、この時は全額返金保証があると言って契約させておきながら、30分後の解約にも全く応じてもらえなかったと聞きます。
Livefarm(ライブファーム)がこの手の案件かはわかりませんが、同じような流れになるようなら注意が必要でしょう。
返金なし・保証なし・実績なし
始めるならば、しっかりと信用できるだけの根拠を掴んでからにしましょう。
まとめ
昨今では、このような「定型文を送信」「スマホで稼げる」というようなネットビジネスをよく見かけます。
経験上、優良案件であった試しがないです。
ライブファーム(Live farm)においては
・返金(受け取ったデータの破損以外)と保証は一切ない
・実績が示されていない
・ビジネス内容がわからないまま、登録料7000円を請求される
・あきらかに仕込まれたと思われるおすすめ記事が散見する
以上の理由でおすすめしません。
どうしても興味を抑えられない方は、どうか慎重に判断されてくださいね。
ご意見・体験談などありましたら、是非コメント欄か無料相談フォームにお寄せください。
また今後も新たな情報などあれば、記事を更新していこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガでは、ブログに書けないような情報も発信していきます。
また、現在は『稼ぐ力』が身に付く7日間メール講座も開催しています。
副業を始めたいけど、何から手を付けたら良いかわからないという方にとって、メルマガでお伝えする内容は必ず一つの指標となるはずです。
この機会を逃すのは非常に勿体ないと思いますので、是非メルマガ登録しておいてくださいね(^^)
また無料相談も受け付けています。
今や副業と検索すると、たくさんの情報が飛び交っています。
しかし、そのほとんどが収益化まで辿り着けない薄っぺらい内容だったり、サポートが付くからと高額案件を買わせるだけ買わせて、後は放置する詐欺みたいなものが本当に多いです。
ネットビジネスが初めてという方には、その良し悪しは判断し兼ねるでしょう。
私もそうでしたが、何も知らない頃はどれも本当に思えて、稼げそうに見えるんですよね。
しかしその中にあって、本当に良心的にやられている『本物』があるのも事実です。
「今、検討中の副業ビジネスが本当に大丈夫か?」などでもいいですし、何でもお気軽にお問合せ下さい。
『返金・クーリングオフについて』
当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損をした場合を除く、返金および返品をお受けできません。
『免債事項』
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証するものではありません。
いかなる場合でも、返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けておりません。
~中略~
また、実践に関する過失や損害などは、一切販売者、または販売会社も責任を負うものではなく、購入者はいかなる権利も行使しないものとして購入してください。